1. HOME >
  2. ブログ >
  3. 「フラット35」大幅改正、団信料金利上乗せ、S金利優遇▲0.25%へ

ブログ

  • ブログ更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
  • 記事検索
RSS

「フラット35」大幅改正、団信料金利上乗せ、S金利優遇▲0.25%へ

東京の独立系FP、平井美穂です。

「フラット35」が2017年10月~大幅に制度変更になることは

このブログでも何度か触れてきましたが、

みずほ不動産販売のサイトでも取材協力をさせていただきました。
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
固定金利の代表格の「フラット35」、どう使えばお得になるのか


現行の「フラット35」では団体信用生命保険料が返済額に含まれておらず

別途、毎年保険料の支払いが必要です。

3千万円を借入した場合に支払う団体信用生命保険料は約2百万円(※)。

(※)35年・元利均等返済、金利1.2%の場合



「フラット35」は団信料の負担が結構高いので、

いくら金利が低くても団信料を考慮すると、

都市銀行の35年固定商品の方が総支払額が少なくなるケースがあり、

細かい試算をしてみないとどちらが得か比較できない煩わしさがありました。



これが、10月~フラット35も銀行と同様に

団信料の支払い方法が金利組込になるので

比較がしやすくなります。

また、金利組込型になることで実質の保険料負担額が軽減される

嬉しい改善もされる予定です。



その他、フラット35は当初10年間もしくは5年間

金利優遇されるフラット35Sという制度があり

この制度が適用される物件は良質な住宅以外にいろいろと出てきています。



フラット35を利用する時には

「適合証明書」という検査合格書を取得する必要があり、

その分の費用もかかります。

その他にもいろいろと注意点があり、

「フラット35」を利用したほうが得かどうかは

〝購入する物件”

〝審査を受ける人物の条件”

〝不動産業者・工務店の取り組み姿勢”

などが関係してきます。



「フラット35」かそれとも「銀行オリジナルの住宅ローン」か、

住宅ローンでおなやみの方は平井FP事務所までお問い合わせください。



関連ブログはこちら⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
フラット35Sの活用法
2017年10月『フラット35』制度改正 団信料金利組み込みに!!

| 10:51 | 未分類